こんにちは、おじゃが(@ojyaga)です。
最近、メディア系の本を読みまくって勉強しています。本屋でいいものないかな~と巡っているときに見つけたのが「3つのF」が価値になる! SNS消費時代のモノの売り方。
3つのFってなんだろう?と興味をもって手にとって読んで見ると…読みやすく、面白い。
それでいて、ブログを書いている人、ブランディングに携わっている人にとって大事な内容が詰まっていますよーおすすめです☆
本の紹介
日本経済出版社が出していて、固そうな雰囲気だが本文はいたって柔らかい。
ブログを読んでいるような行間。とっても読みやすいです。また、具体例も多くGOOD!
結果を出しているブロガーさんがよくいう「ブログの更新は毎日やるべし!」について、別角度から書かれています。
継続性がないと、今の時代、情報としての価値はないのです。
人々が受け取る情報量が5年前とでは、まったく違うのですから。
継続してブログやツイッターで発信します。継続は力なり。本当に大事ですね。
3つのFとは?
タイトルになっている、3つのFとは
- Family
- Friend
- Follower
情報量がとんでもなく多くなったこの時代。一層人は友人や家族、信頼できるフォロワーさんの情報に注目するようになった。
家族を大事にしなさい。
友人を大事にしなさい。
お客様を大事にしなさい。
昔から言われているこれらのうち、お客様の範囲が広がって、たとえ商品を購入しなくともつながりができているフォロワーが大事になってきている。
どんなに優れた宣伝も、家族のひと言にはかなわない。
どんなに優れた広告も、仲間の勧めにはかなわない。
どんなに優れたマーケティング戦略も、個人と個人とのつながりにはかなわないのです。
間違い!
この本では、SNSとの付き合いかたや、個人で情報を発信することの重要性を語っています。ブログを運営するうえでとてもためになりました。
個性がないということは、今の時代ら選んでもらえないということ。
知られなかったら、ないのと同じ
SNSでの振る舞いにより、その人の本来の人間性や能力が見える化します。
今までの学力や能力と同じく、SNSでの振る舞い、他者とのつながりが評価される時代になりました。
ブログやSNSはネット上の身分証明になるようなものになってきていますね。
ヘイトスピーチを過去にしたことでバッシングを受けるような時代。
まさに「SNSでの振る舞い」が問われますね。
SEO対策よりCEO対策
134ページから是非読んで欲しい!!!
企業の世界観、社長の口から聞きたいし、発信を知りたいのです!!!
これの価値を社長に伝えるのも、SEO担当の努め…!
まずはこの本を社長に読んでもらいましょう(笑)
僕はフリーランスなので、僕自身のビジョンや仕事についての想いもこれから発信していきますのでお楽しみに!
まとめ
これからは個人メディアの時代!
何気なくツイートしているのをやめ、より一層「つながり」を意識してみると、色々な面で価値を産み出しそうです♪
SNSをよく使っている人、自分を発信したい人、マーケティング担当・SEO担当、そして社長…!!
この記事を書いている時点(2018年6月8日)だと、Twitterのフォロワーは約700人。
リアルの友達を増やしながら、Twitterのフォロワーも増やしていきます!
ではでは。