こんにちは、保育園でのクリスマスイベント時、2期連続でサンタクロース役をしていたおじゃが(@ojyaga)です。
イベント時にサンタクロース役をやるぞ!という方は多いと思います。
クリスマスプレゼントを楽しみにしている子どもたちのために、はりきって役をやりきりましょう!!!
今回はサンタクロース役を演じる時、よりサンタ感が出るような英語の簡単なフレーズをまとめました。
簡単英語フレーズ
普段聞きなれているような単語を集めました。
発音が気になる方はGoogleの翻訳画面を使ってみてください。めっちゃ便利です。
1単語で褒める
かわいい(チャーミングで純粋さがあり、性格やしぐさもかわいい)
cute !
きれい(主に顔がきれいという意味で)
pretty !
かっこいい
cool !
美しい、素敵(顔だけではなく、スタイル、雰囲気も美しい)
beautiful !
素晴らしい
Amazing !
より上級者っぽく褒める
よくがんばったね
That’s really nice !
感動しました
I was moved !
なんていい笑顔なんだ
You’ve got a great smile !
センスいいね
You have good taste !
困ったときの便利なフレーズ
少し日本語を話すことができます
I can speak Japanese a little
そもそもサンタクロースは英語を話すのか?
そもそもサンタクロースはどこ出身なのか?英語圏なのか?と疑問に思ったことありませんか?
サンタクロース村のオフィシャルサイトに情報が載っているので引用しますと…
サンタクロースの故郷は北欧?北極?1920年代、アメリカに伝わったサンタクロースの言い伝えでは、その故郷が北極とされています。そこで、北極圏のある、フィンランドラップランドであると考えられるようになりました。そして1927年、フィンランド国営放送局はラップランド東部にあるコルヴァトゥントゥリ(その形から耳の山と呼ばれています)をサンタクロースの正式な住居と宣言したのです。
サンタクロースの故郷は北極!
サンタクロースは英語よりも、フィンランド語を話していそうですね…!
子どもたちからしたら英語もフィンランド後も違いはわからない(はず)なので、英語で話しましょう。
…世界規模で言うなら英語のほうがメジャーですし…ね。
まとめ
TOEICでは適当に回答したほうが点数いいんじゃないの?というレベルの僕でもこれらのフレーズを駆使してクリスマス会を盛り上げました☆
言葉の正確さよりもノリが大事です。
多少発音が違っていても、「フィンランドなまりさHAHAHAHA!」で誤魔化しましょう(笑)
恥ずかしがらず、テンションが高いサンタクロースが自分に乗り移ったかのごとく元気に話しましょう!
単語を間違えても大丈夫!意味が伝わらなくても身振り手振りで伝えられますよ。
ではでは。
素敵なクリスマスをお過ごしください☆
あなたの元にもサンタクロースが訪れますように。
