こんにちは、この半年ほど仕事しまくりの仕事人間、おじゃが(@ojyaga)です。
ひどいときは毎日24時まで会社で仕事し、終電で帰宅したら、27時まで自分の仕事して8時に起きてまた出社する生活を送っていました。
過去にストレスフルな生活をして血尿を出したことがあったので…まだ血尿出ていないし大丈夫★と謎理論で頑張り続けました。
その結果…
帯状疱疹(たいじょうほうしん)
になりました。
背中とお腹が痛いです。ぐぬぬ。
せっかくなのでブログネタにしてやる!!ということでいろいろ調べました。
帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは
帯状疱疹は、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって起こります。
このウイルスにはじめて感染すると、水ぼうそう(水痘)として発症します。そして、水ぼうそうが治った後も、ウイルスは脊髄から出る神経節という部位に潜んでいます。普段は体の免疫力によってウイルスの活動が抑えられているため問題ありませんが、免疫力が低下するとウイルスは再び活動、増殖しはじめます。そして、ウイルスは神経の流れに沿って神経節から移動、皮膚に達し、帯状に痛みや発疹が出る帯状疱疹になります。
免疫力低下!
働きすぎによる過労、ストレスあたりですかね。
過労
メンタルがへらっていたので、急に筋トレがんばりだしたのがとどめになってしまったのかもしれません(笑)
ちゃんと6時間以上は寝ているんですけどね、息子のケリが飛んできたり、夜中に目が覚めたり睡眠の質は確かに良くなかった…。
ストレス
うーむ、1月末納期厳守&無茶苦茶なスケジュールで要件定義、設計、コーディング、テストをすべてやらざるを得ずに会社お泊りもしていたときのストレスが抜けきれてなかったのかな?
ちなみに、この案件。
あれだけ納期厳守!!!とプレッシャーかけてきた割にユーザ側の検証した結果、結局仕様変更。
ブチ切れましたねー、結果、病みました。
あのときは辛かった…。
客「今月末の納期、死守な!」
自分「(あかん、しばらく終電まで残業や)」納期前日に客先都合の重大な設定ミスがわかり、納期は延長。
死守とは一体…
あの残業は何だったのか…このあと病みました?
— おじゃが@マッチョプログラマー (@ojyaga) November 17, 2018
帯状疱疹って放置していいものなの?
帯状疱疹の治療が遅れたり、治療しなかったりした場合には、発熱や頭痛のような全身的な症状が現れることがあります。
また、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスは、神経の流れに沿って障害をおよぼすことから、目や耳など感覚器の神経を傷つけると、視力の低下や難聴などを引き起こします。
結論から言うと
放置せずに皮膚科にいこう!
ブツブツができたなー、なんか一箇所、というか面にできてるなーと思ったら即病院へ!
早期発見、早期治療。
仕事が忙しくて病院に行けない?
都内であれば20時までやっている皮膚科あるから探してGO!
「飯行ってきます~~~」で抜けるんだ!!!
放置すると痛くなるよ!マジで。
治療はどうするの?
皮膚科でもらった薬をのんだり、人によっては点滴をうけるそうな。
あとは
安静
神経まわりがウイルスにやれるレベル。結構やばいですねよね。筋トレやランニングは帯状疱疹が治ってからやろう!
…本当は会社休んで安静にしたほうがいいレベルだそうです。
ちなみに僕は出社しています。
顔に帯状疱疹ができたらなら、迷わず休みますが、まだ会社に行けるレベルの痛みなので…休みにくい。
できるだけ早寝します。
まとめ
- 体力が続く限り頑張ってしまうタイプ
- 責任感が強いタイプ
- 「仕事>私事」の優先順位のタイプ
もしあなたがこれらのタイプに当てはまるのであれば、自分の体力を過信せずに休むときにはちゃんと休みましょうね!
帯状疱疹、マジで痛いです。あなたも気をつけてね!
ではでは。