こんにちは、おじゃが(@ojyaga)です。
毎年行われている、「IT業界クソ現場オブザイヤー」。
ご存じでしょうか。悲しいことに毎年盛り上がっていますorz
ツイッターで「#IT業界クソ現場オブザイヤー2018」のタグを追うとなかなかのクソ現場が浮き彫りになってきます。
いつになったらクソ現場は根絶されるのか…
システムエンジニアのみなさんの共感(?)を得られるものをピックアップしました。
分かる人は苦笑いしながら読み進めてください☆
ツイートピックアップ
IT業界なのに印刷文化
COBOLが来ちゃったか…そういや4年前に「今でもCOBOLのプログラムを紙に印刷して納品してる」って言ってた人元気かなぁ。
印刷すると1万ページとかになって、持ち運ぶのにカート使わなきゃいけないって嘆いてた。ちなみに納品したのはその後手で打ち込んでいたらしい#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— branch@個人アプリ開発者 (@br_branch) November 30, 2018
俺「プログラム修正したのでレビューお願いします。」
先輩「おう。印刷して持ってこい。」
俺「…え?」#it業界クソ現場オブザイヤー2018— ワタナベ (@watanabe9434) November 24, 2018
無茶な要求
某社のIT部門管理者から連絡
客「保守部隊の技術力がなさ過る。製品サポート費用も高い」
客「人月40万で日に10件の問い合わせに対応しつつ、システムで使ってるOracleとSQLServerの性能改善を製品サポートの力無しで提案できる人いない?」いたらうちが欲しいわ#it業界クソ現場オブザイヤー2018
— NON (@NO_BA178) November 21, 2018
「プログラマーなんだから直せるよね?」
そう言われて向かった先で上司が指差していたものはどっかの業者が工事したあと自社スタッフがぐちゃぐちゃにしたOAフロア下の配線だった。#it業界クソ現場オブザイヤー2018#it業界クソ現場オブザイヤー2018— WASP Beep! Beep! (@WASP_x2) November 16, 2018
顧客「出力されるEXCELの左から3番目の幅をあと1cmくらい広げてもらっていい?」
当方「1cmですか……。」#it業界クソ現場オブザイヤー2018
— ふじうら@適性検査開発と学生支援 (@susaba360) November 16, 2018
クソな営業
A社「ノウハウあります、1000でできます」
B社「ノウハウないです、800で頑張ります」
顧客「今回はB社に頼むわ」B「無理でした(逃亡」
A社営業「…って案件を800で取ってきた、納期は当初のままだから実質短くなってるけど頑張れ」#IT業界クソ現場オブザイヤー2018
— ぐりもわ (@grimoire_system) November 19, 2018
客「仕事あるけど?」
営業「分かりました。」PL「この工数では要員増か期間延ばさないと無理です。」
営業「分かった。」客「他の企業で工数減で高い金額提示してきた。」
営業「更に安く短期間で仕上げます。」何故なのか!!#IT業界クソ現場オブザイヤー2018
— もさもさ (@drysoy2) November 22, 2018
〜つづき〜
営業「仕事取ってきた」
PL「これじゃ無理」
営業「フォローするから大丈夫」ー数日後ー
PL「フォローがない」
営業「忘れてた。どれどれ、俺ならこんなの簡単だよ。何とかなりそうね、あとよろしく」何も解決してねぇ#IT業界クソ現場オブザイヤー2018
— もさもさ (@drysoy2) November 22, 2018
クソな上司
上司「全画面を、現行のソース見て流れ読んで作って」
上司「一から作るわけじゃないし、簡単でしょ?すぐ終わるよねwww」
(私は文系卒未経験初心者の新卒一年目で配属一ヶ月未満)
上司「〇〇(私の名前)のせいで進行遅れてます」←打ち合わせで晒しあげ
— あか (@mappdg) November 18, 2018
不具合出て客に謝罪
客「どれくらいで対応出来ますか?」
上司「今週中に対応致します!」
俺「物理的に無理です、二週間はi」
上司「今週中に対応させて頂きます!」帰り道
上司「あぁいう場合は誠意を見せなきゃダメなんだよ!」
そして翌週延期のお願い#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— ノリス (@0083DelazFleet) November 18, 2018
上司「定例MTGしまーす」→6時間
上司「反抗的な現場に八つ当たりするのでMTGしまーす」→4時間
上司「MTGの議題をまとめるためにMTGしまーす」→2時間
わし「仕様変更についてMTGしたいんですが…」
上司「それ必要?締切迫ってるのに無駄なMTGする暇ないよね?」#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 優 (@yu_xxx) November 17, 2018
クソなお客様
コンサル:Susumuさんの見積もり高すぎですね、安くしてもらわないと困ります
俺:無理、他んトコに頼め、サヨナラ
一ヶ月後
コンサル:他のトコも高くて、Susumuさんとこでお願いしたいです
俺:無理、他のスケジュール入った
終わりw
— Susumu Takagi (@susumu_taka) November 17, 2018
客:弊社のデータをシステムに取り込んでBIツール作りたいの!
俺:フリーフォーマットでバラバラに入力されたEXCELデータに価値はない
客:EXCELデータなんかコンバート出来るだろ!
俺:じゃあ御社でやって?
数ヶ月後
客:すいません、出来ませんでした
— Susumu Takagi (@susumu_taka) November 17, 2018
顧客「システム診断をお願いしたい」
弊社「セキュリティホールだらけですね」
顧客「直すといくらかかります?」
弊社「再構築の方が安いです」
顧客「そんなにお金出せません」
弊社「何か起きてからでは遅いですよ」
顧客「問題起きないように保守だけお願いね」— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) November 16, 2018
クソなソース
あ、これだわ
Ifとdoのみで構成された十六重ネスト二段階仕上げ(VBA)#IT業界クソ現場オブザイヤー2018 pic.twitter.com/8ai57WpjzX
— 放浪軍師 (@roamschemer) November 17, 2018
情報システム部「社内用に新システムを導入しました。IDとパスワードは事前に連絡した通り」
俺氏ログイン画面からログインしてみる。
URL欄「http://example.con/?id=個人ID&pass=個人ID」
俺氏「まじかよwしかもパスワードの変更画面が無い……orz」#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 佐川恭 (@taka_sagawa) November 17, 2018
すげえ!NULLだと思ったら「NULL」って文字入ってやがる!#IT業界クソ現場オブザイヤー2018
— ああああ (@IaCthugha) November 16, 2018
何か修正すると、絶対に不具合を起こしてしまう共通部品。
ステップ数が20ksあって収拾つかないので、ヘルプに上級エンジニアを投入する…。
ケビン「どうですか…?」
上エ「あの…このifから次のelseまで2ksある…。人間は2000行前のifは覚えてられませんよ」
— ケビン松永 (@Canary_Kun) November 16, 2018
品質管理とは一体…?
品質部門「品質向上のため1Kステップ当たり15件以上の不具合を検出しなければ合格としない」
現場「検出しなければならない???」#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 佐川恭 (@taka_sagawa) November 17, 2018
F「これだけのステップ数があるのだから、これだけのバグがないとおかしい!」
— 脱SIマン (@la_p8) November 16, 2018
品質会議。
バグが基準範囲超え:「バグが多すぎる。品質担保のために無償で追加試験しろ」
バグが基準範囲未満:「バグがまだ残ってる。無償で追加試験しろ」
バグが基準範囲内:「こんな都合のいい数字になるわけない。無償で追加試験しろ」基準ってなによ。
#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 真琴 (@MakotoK) November 20, 2018
炎上案件
み ず ほ 銀 行 #IT業界クソ現場オブザイヤー2018
— 激務に強い社畜 駄めどぅーさ@1223 ANOTHER STREAM FINAL (@jeunefilleX) November 17, 2018
「こんな短期間でムリです、どれだけ残業すればいいんですか」
「頼む、このプロジェクトだけ頑張ってくれ」「こんな短期間だと前回と同じことになってしまいますよ。」
「え、前回できたじゃん」— 丸尾@グローバル企業人 (@maruo_cross) November 16, 2018
僕「この炎上案件のPM、誰が適任ですかね……?」
先輩「直近で結婚した奴か子供が産まれた奴か家を買った奴だ」#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 水沢あきと@転生したSEは、異世界にインターネットを創造する(10月刊) (@akitomizusawa) November 17, 2018
劣悪な環境
客先の現場が40度越えのエアコンのない現場。
熱中症にならないかヒヤヒヤしてたら一通のメール。
「pcが暑さで壊れるかもしれないので温度を調べてください」
……我々SEの価値は、10年以上前のクソスペックpc以下。— ピヨタカ (@piyotaka123) November 16, 2018
#IT業界クソ現場オブザイヤー2018
「会社近くのワンルームマンションに家賃無料で入居できます」
という言葉に誘われて、手取りは2万円ほど下がるが思い切って転職した某君。
簡単な入社式の後、そのマンションの指定された部屋を訪れたら、見知らぬ外国人が既に5人も住んでいたという実話。— がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) (@duo6750) November 16, 2018
客先にて…
今日から使ってもらうPCのメモリは2Gです
#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— じゅんぺい(Javaエンジニア) (@junjunkoumoto) November 21, 2018
人手不足
本日の糞新人(下請)
・システム改修ミスで本番環境の一部機能停止
・対応期限の本日中に修正間に合わず
・顧客や関係者に状況報告や説明も無し
・忘年会参加のため退勤
・システムで月末処理ができず顧客ブチギレ#it業界クソ現場オブザイヤー2018— さわ?デレマス6th埼玉①②名古屋①② (@sawanow) November 30, 2018
挨拶代わりに本番環境のDB抹消した奇跡の新人#it業界クソ現場オブザイヤー2018
— さわ?デレマス6th埼玉①②名古屋①② (@sawanow) November 19, 2018
選び好みせず,頭数揃えるためだけに派遣採用している。日本語の通じない外国人,タバコ休憩ばっかで仕事しない老人,ITパスポートすら落ちるレベルの新人派遣が次々と増えている
#IT業界クソ現場オブザイヤー2018— 月がきれい難民サイト (@shachikualone) November 18, 2018
いい現場もあればそうでない現場もある
あーそう言われれば、あの現場、「クソ現場に該当するのかw」というのがいかつくありました。(ソースを印刷する、など)
ソースレビューをするときには紙ベースでやったほうが便利なときもあるんですけどね…
クソ現場かどうかは個人差が大きいのかもしれません。
コンプライアンス遵守
今年も終わりが近いので #IT業界クソ現場オブザイヤー2018 に投稿しようと思ったのに、珍しくギチギチな誓約書を書かされてしまい、下半期の事がネタの範疇であっても書けない。
とりあえず仕方ないので上半期の内容で投稿したいのだけど、このタグの投稿はいつ頃がベストなのか全く分からない。
— カクゲン@見習い熟練兵 (@kazubot17) December 2, 2018
「#IT業界クソ現場オブザイヤー」を全部見ましたが、現場が特定されるようなツイートはなく、コンプライアンス遵守が徹底されている感じがしました。
現場だけでなく、自分も炎上するのは避けたいものですよね…
まとめ
クソ現場のツイート2018、いかがでしたでしょうか。
どれもなかなかのクソっぷりがあふれる現場ですよね~。
IT業界=ブラック、というイメージが一時期は騒がれ、そのあとはブラック具合が薄まった印象をもっていたのですがまだまだブラックな現場あるようです。
IT業界ってどうかな~と考えている大学生、他業界の方々!
クソな現場もあればいい現場もありますのであまり気にせずに(笑)
ではでは。
客「今月末の納期、死守な!」
自分「(あかん、しばらく終電まで残業や)」納期前日に客先都合の重大な設定ミスがわかり、納期は延長。
死守とは一体…
あの残業は何だったのか…このあと病みました?
— おじゃが@マッチョプログラマー (@ojyaga) November 17, 2018

[…] […]