こんにちは、おじゃが(@ojyaga)です。
坊主頭にして、早半年。
久々にあった友達には驚かれるし、仲のいい友達からは拝まれるし、会社の人からはなにか悪さをしたのか!?浮気か!?といわれる始末。
…坊主に対してのみんなのリアクションが面白いですね(笑)
学生ならまだしも、社会人で坊主頭って正直どうかな~~~と思ったのですが、案外いい感じです。
僕が体感した坊主頭のメリット・デメリットを真面目にまとめました。
坊主頭にしたいな、と思いつつなかなか実行できていない方の背中押しになれたらうれしいです。
僕が坊主頭にすると決めた理由
結婚式の前、親に「写真は一生残るんだから対策したら?」と言われるぐらいの髪の量の僕。
薄毛にいいといわれているシャンプーなどを使ってみたり、銀座総合美容クリニックに通ったり、(AGAと診断されました)努力をし、人並みに増えました。
が、毎月処方されるAGA対策の薬は月3万。当時の薄給では辛く…1年もたずに断念。
治療をやめて数年…。
トイレの鏡に立つのが嫌になりました(涙)
鏡前の照明ってなんであんなに強いんだよぉぉぉぉぉお!
そこまで禿げてはないにしても、当人は気になるもの!
「まだ大丈夫だよ!」と励ましの言葉をもらっても、「ハゲ増し!」と聞こえて(被害妄想)しまって効果なし!
また毎月クリニックに行くのも正直微妙なので、いっそ坊主にしちゃえ!と思いたったのです。
坊主頭にする理由は、ハゲ隠しのため!!!!
※念の為、妻に坊主頭にすることを相談したら、「いいんじゃない?」と言ってもらえたのも背中押しとなりました。
薄毛が気になる
↓
坊主頭にする
↓
今度は身体のひょろさが気になる
↓
筋トレしまくる
↓
マッチョ坊主頭は怖いのでは?と気になる
↓
笑顔を意識し、人としてのあり方を磨く
↓
↓
爽やかマッチョ坊主、爆誕!!!
もう何も気にならない?南無?#坊主頭万能説— おじゃが@マッチョプログラマー (@ojyaga) June 30, 2018
長さはどうする?3mm?6mm?0.5mm???
いざ散髪屋に行って、「坊主頭でお願いします~」というと
と確実に聞かれます。
何mmの坊主頭にしたいのか、あらかじめ決めておいたほうがいいです。
各長さについてのイメージをお伝えします。カットするときの参考にしてみてください。
9mm
頭のジョリジョリ感はない。ソフトモヒカン、ツーブロックへ移行がしやすそう(僕はやっていない)。
帽子を被ったときに少し癖がついてしまうことも。
6mm
あー、坊主頭ですね、という感じの坊主頭。
僕は基本6mm(記事冒頭の頭は6mmカット)。
特にこの長さだと髪が伸びたら目立つのが難点。
3mm
おー、攻めましたね!という感じの坊主頭。結構ジョリジョリがでる。
急にこの長さにすると、悪いことしたの?と心配されます(体験談)
0.5mm(通称、5厘カット)
ついに出家か…!という感じの坊主頭。輝きだします。
シャンプーした気がしなくなります。泡立たないです。風呂上がりの頭ふきがほぼ不要で、タオルはひっかかります。

メリット・デメリット
さて、坊主頭にすることによるメリット・デメリットをまとめます。
メリット
デメリット
あれ?メリットのほうが多くない??
薄毛が気になる方は、育毛剤を使うのもいいけど、思い切って坊主頭にしてみてはどうでしょうか??
自分で刈り上げるには
床屋や1000円カットでやってもらうのもいいのですが、コストの関係で自分でやってしまうのが手っ取り早いですよね。
人に刈り上げてもらうときにはヘアーエプロンがあると便利です。
なお、バリカンを購入する際には少しいいものを買ったほうがいいです…。
僕は以前、安いバリカンを買って使いましたが、刈っている最中に髪が引っ掛かり、痛い思いをしました(涙)
現在、使用中のバリカンはこちらです。コストパフォーマン良いです☆
ヘアーエプロンはこちらを使用。自力でカットする際は使いにくいのが難点。
まとめ
結論、薄毛が気になるなら坊主頭はアリです☆
おでこが後退、または歴戦の毛たちが去っていってしまったら…今度はスキンヘッドにしましょう。そのときにはまた記事にしますね(笑)
ではでは、素敵な坊主頭ライフを。
\根本的に育毛を始めるなら/
SHEE スカルプエッセンス
