こんにちは、おじゃが(@ojyaga)です。
システムエンジニアになって約8年、フリーのSEになって2年目突入。
フリーになったことで収入がぐんと伸び、いい感じになってきていますが…一抹の不安を抱えています。
それは…10年先もシステムエンジニアとして稼いでいられるのか、ということです。
まだ30代。新しい言語でのプログラミングはまだできる。
しかし、40代になったらどうなのだろうか?
プログラミングだけで勝負しようとしても若い人には敵わない(そもそも僕はプログラミングがめっちゃ得意という訳ではない)ので、徐々に自分の立ち位置を変えていく必要があると思っています。
実際に仕事が無くなってから焦らないよう、10年後も稼げる人になるよう自分の強みとなる「柱」を増やしていきます!!!
強みの「柱」を増やす
今考えているのが「英語」と「ファイナンシャル」の2点を伸ばすこと。伸ばすというよりゼロから積み上げていくイメージですね。特に英語。
英語
英語は読み書き、話せたほうがいいよなぁ~と思って早数年。
語学は得意な人に任せればいいやと思っていましたが、英語ができるだけで仕事の幅も広がるし、よりどこでも仕事ができるようになるなと思い、2019年1月から勉強…ポッドキャストで英会話を聴き始めました。
ちなみに、僕の英語力はかなり低いです(どや
大学2年生のときにTOEICを受けましたが、350点/990点。
…2019年12月のTOEICを受け、まずは半分の450点を取れるように頑張ります。
▼友人からいい情報を教えてもらいました。早速聞いてます。
@ojyaga 英語学習中のマッチョにぴったりのポッドキャストみつけた!w 第190回 インタビュー企画(なかやまきんに君)「筋肉、コメディー、英語の共通点」 | 英語学習サイト:Hapa 英会話 https://t.co/54c1YdMHB9
— mash (@korokoromash) January 10, 2019
ファイナンシャル関連
友人がファイナンシャルプランナー(以下、FP)3級合格。感化され、僕も勉強しておこうかなと。
2019年中に僕もFP3級合格します。
また、つみたてNISA、確定拠出年金(iDeCo)をスタートさせます。
追記:スタートしました☆

筋肉
半分ネタ、半分ガチ(笑)
健康は何よりも勝る資産!
これまでベンチプレス・デッドリフト・スクワットをメイン(9割)やっていましたが、トレーニングの幅を広げます。懸垂(チンンイング)とか!
ジムはエニタイムフィットネスがおすすめですよ☆

WEBサイト作成は継続
2018年から力を入れはじめているWEBサイト作成。
フロー収入ではくストック収入となるよう工夫している。
1件1件の収益は低いので数を増やしていく。体制、集客の仕組みを構築中。
まとめ
満足は衰退のはじまり。
先を見て、今できることを着実にやっていきます☆
なお、IT業界は人手不足が今後も続くのでフリーランスであっても仕事は継続的にあると予想。
会社員としてシステムエンジニアやっている人、特に若い人はフリーランスになってバリバリ稼いだらいいのに。
詳しくは、こちらを参照してください。

ではでは。